誰でもできる節税対策として人気の「ふるさと納税」
様々な地域の特産品を実質2,000円でおトクにゲットできることから、最近では「節税対策」というよりも、まるでギフトカタログを選ぶかのような感覚で利用されています。
私も毎年上限額ギリギリまで活用しており、熟成肉や生牡蠣といった食べ物から、ブログを書くのに使う高級キーボードなどなど、様々な商品を2,000円で楽しんできました。
そんなふるさと納税ですが、実はキャンプギア・アウトドア用品も豊富に用意されていることは知っていましたか?
そこで今回は、ふるさと納税を初めて試す方におすすめの情報と、実質2,000円でゲットできるおトクなキャンプギアを厳選して紹介します!
もくじ
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、応援したい地域や自治体を自分で選んで寄付できる制度です。
と言っても、「ただ寄付をするだけ」であれば、ここまで一般に広まらなかったことでしょう。
実は、寄付をすると2つのおトクがあるんです!
日本各地の名産品を楽しめる
ふるさと納税をすると、返礼品と呼ばれる「お礼の品」をもらえる自治体が多くあります。
というよりも、むしろ現在では「どんな返礼品を貰うか」で寄付先を選ぶのが主流ですね。
返礼品には、その地域の特産品が選ばれることが多く、お米やお肉といった食べ物から、民芸品や革小物などなど様々です。
普段だったらお取り寄せしてまでは買わないけど、ちょっと気になっている…なんて商品も、寄付のリターンとして貰えるとなるとポチるハードルも下がります。
新しいキーボードでもうひとふんばり pic.twitter.com/W0BZCnMUiv
— うぃる (@wright_ssvd) July 23, 2021
ちなみに2020年にふるさと納税を活用してゲットした返礼品の1つは、高級キーボードのRealforceでした!
このように、私にとってふるさと納税は、そうした「ちょっと気になる商品」を気軽に試せる良い機会となっています。
税金が控除・還付される
ふるさと納税最大の魅力といえば税金の控除です!
自治体への寄付(返礼品の購入)後に、確定申告もしくはワンストップ特例制度という手続きを行うと、寄付した金額から2,000円を引いた金額が納税扱いとなり、所得税の還付や住民税の控除を受けられるのです。
たとえば2万円のふるさと納税返礼品を購入した場合ですと、「本来払っていた・払うはずだった税金」から18,000円が減額されます。
普段から確定申告をしている人ならば、寄付後に送られてくる寄付金受領証明書を一緒に提出するだけで手間もかかりませんし、確定申告をしていない人でも申請書を送るだけのワンストップ特例制度を活用すれば住民税から控除してもらえます!
ふるさと納税をする際に支払う金額は、言ってしまえば「どうせ税金として納めていた金額」ですので、せっかくならば何かしらの商品やサービスを貰えた方が嬉しいですよね笑
そうした考えの人が増えてきたことが、ふるさと納税の人気の理由です!
シミュレーターで上限額をチェック!
ふるさと納税で寄付できる上限額は、主に以下の3つの要素で決まります。
- 年収
- 家族構成(独身 or 既婚)
- 扶養家族(人数・年齢)
これらによって寄付上限額…実質負担額が2,000円を超えない金額が算出できます。
寄付上限額を超えてしまっても罰則はありませんが、超えてしまった分は自腹で購入しているのと同じですので、この上限額以内でふるさと納税することをおすすめします。
ちなみに寄付上限額の目安は、シミュレーターで簡単に計算できますので、どのくらいの金額なのか、まずは出してみましょう!
参考 かんたんシミュレーター(2021年分)楽天ふるさと納税楽天市場でふるさと納税をすればポイントが貯まる・使える!
ふるさと納税にはさとふるやふるなびなどの、ふるさと納税専用サイトを利用するのが一般的ですが、なんとショッピングサイトの楽天市場でもふるさと納税返礼品が用意されています。
そのため、普段の買い物感覚でふるさと納税返礼品をゲットできるんです!
先ほど解説しました、確定申告が不要の「ワンストップ特例」にも対応していますので、確定申告をしない人も豊富なキャンプギアを実質2,000円で手に入れられます。
ふるさと納税でおトクに手に入るキャンプギア
それでは、楽天市場でふるさと納税ができるキャンプギアの中から、特に気になったアイテムをピックアップして紹介します。
ふるさと納税では大手メーカー品も対象になっている場合もありますが、ふるさと納税本来の目的である「地域の活性化」に直接繋げたいと考え、その地域の特産を活かした商品や、小規模メーカー・ガレージブランドのギアを中心に集めてみました。
岐阜県飛騨市:厚さ6mm 鉄板 SS400ソロ型
まず紹介するのが岐阜県飛騨市から、ソロキャンプで大活躍すること間違いなしの鉄板です。
厚さをウリにする鉄板の多くが4~5mm厚のなか、こちらの鉄板はなんと6mm。
こんな鉄板で分厚いステーキ肉を焼いたら最高ですよね!
ヨコザワテッパンのようなコンパクトな鉄板を1枚持っていると、ソロキャンプの雰囲気がグッと高まります。

岐阜県飛騨市:厚さ6mm 鉄板 SS400浅型
先に紹介した鉄板の大きいバージョンです。
1辺が20cmのソロ型から、1辺29cmへとサイズアップしたことで、グルキャンでも本格バーベキューが楽しめます。
静岡県掛川市:焚き火&IH『フライパン』
【ふるさと納税】焚き火&IH『フライパン』直径25.4cm〔キャンプ・アウトドア・調理器具〕
鉄素材の調理器具繋がりで、静岡県掛川市のフライパンです!
直径25.4cmのフライパンは鍛造製法により、一般的なスキレット等よりも薄く・軽く・強く作られていると謳われています。
焚き火でも使えるタフなフライパンですが、IHにも対応しているので普段使いもできちゃいます。
静岡県菊川市のガレージブランド『アイアンクラフト』と、掛川市の鍛造メーカー『大和鍛工』のコラボ商品とのことで、同じ静岡県民の私たちとしては強くおすすめしたいです!
静岡県富士宮市:ANCAM 組立式焚き火台「FIRE WHIRL」
同じく、私たち地元静岡のガレージブランドの商品から、静岡県富士宮市のガレージブランド『ANCAM(アナキャン)』の焚き火台「FIRE WHIRL」です。
プレート枚数を変更することでソロキャンからグルキャンまで幅広く活用できる焚き火台となっており、以前には「ガレージブランドの気になる焚き火台」にも選ばせていただきました!

寄付額10万円ということで、かなりの年収が無いと厳しいですが「我こそは!」と思う方、ぜひチェックしてみてください!
静岡県磐田市:FUJISAN アルコールストーブ用ゴトク
【ふるさと納税】FUJISAN(アルコールストーブ用ゴトク)
静岡県磐田市から、見た目も寄付額も可愛いアルコールストーブ用ゴトク「FUJISAN」です。
日本一の山である富士山をイメージした形状の可愛いゴトクは、寄付額も15,000円とお手頃。
「ふるさと納税初挑戦で、いきなり高額な寄付をするのは不安…」「目安はシミュレーターで出したけど、オーバーするのが怖いから余裕を持たせたい」などなど、そういった方はFUJISANのようなお手頃な返礼品から試してみてはいかがでしょうか。
高知県香美市:カミのきこり 薪20kg
【ふるさと納税】カミのきこり【薪 約20kg】 【DIY・アウトドア用品・木材】
「手を出しやすい金額でふるさと納税に初挑戦してみたい」と考えているなら、高知県香美市の薪20kgセットがおすすめです!
寄付額は8,000円と、今回紹介している中では最安値クラスとなっており、何より薪なんて、あればいくらでも使いますよね笑
火持ちの良い広葉樹ということもあり、寄付をされた方の感想を見てみると「5泊分の量はある」とのこと。
広葉樹と針葉樹の違いについては、焚き火に必須の道具をまとめたこちらのページで解説しています。

高知県香美市:鹿角ファイヤースターター
焚き火つながりで紹介するのが、同じく高知県香美市のファイヤースターターです。
まるで火打ち石のように、ナイフなどで削るイメージで擦ることで火花を飛ばすファイヤースターターは、火おこしをより本格的に、楽しくさせてくれるアイテムです!
返礼品として用意されているファイヤースターターは、持ち手の部分が鹿の角でできており、見た目の雰囲気もひと味違います!
こちらも寄付額は13,000円と手を出しやすい金額設定となっていますので、「周りのキャンパーさんが持っていないアイテムを使いたい!」というコダワリがある方にはぜひ試していただきたいですね。
まとめ
2021年のふるさと納税返礼品対象となっているキャンプギアから気になったアイテムまとめて紹介してきましたが、気になる商品はありましたでしょうか?
12月31日までに寄付(楽天市場での注文)をした分までが2021年の控除対象となりますが、年末になると返礼品が品切れしてしまうことも多いので、気になる返礼品は早めに手に入れておくことをおすすめします!