オリジナルブランド HILLS FIELD公式ストア

SOTO レギュレーターストーブ ST-310の使い方と便利なカスタムを紹介

SOTO レギュレーターストーブ ST-310

SOTOのレギュレーターストーブ ST-310はキャンプや釣り、バイクツーリングをするユーザーに人気のシングルバーナーです。

燃料にCB缶(カセットボンベ)を採用することでランニングコストを抑えつつ、さらにはCB缶の弱点をカバーする工夫がされていることで、初心者からベテランキャンパーまで幅広く愛されています。

今回はそんなSOTO レギュレーターストーブ ST-310の魅力や特徴をまとめてみました。

さらに、横風を当てたり水を沸騰させる時間を計測するテストや、ST-310をもっと使いやすくするお手軽改造も紹介していますので、シングルバーナー選びの参考にしてみてください!

SOTO ST-310はCB缶の弱点を克服したシングルバーナー

SOTO(新富士バーナー)のレギュレーターストーブ ST-310は、CB缶を燃料とするタイプの一体型シングルバーナーです。

SOTO ST-310を折り畳んだ状態

折り畳んだ時に手のひらに収まるほど小さくまとまるコンパクトさも人気の理由ですが、ST-310はただ小さいだけでのバーナーではありません。

ST-310最大の特徴は、CB缶の弱点であるドロップダウンの対策がされている点です。

SOTO ST-310はCB缶が使える

CB缶は価格が安く、コンビニでも売っているなどの入手のしやすさが初心者には特に嬉しいポイントですが、一方で寒さに弱く、低温下ではガス缶内部の圧力が下がって炎が弱くなってしまう弱点が存在します。

また、そこまで寒くない環境でも、長時間使用することでガスの気化熱によって缶の温度が下がり、同様の現象が起きます。

この現象をドロップダウンと呼び、CB缶では避けては通れない問題となっていました。

SOTO ST-310に搭載されたマイクロレギュレーターの仕組みを図解

ところが、このST-310はマイクロレギュレーターと呼ばれる機構を搭載していて、CB缶でもドロップダウンを防いで、気温の低い場所や長時間の調理が可能となっています。

そのため、価格の安いCB缶で燃料費を抑えつつも、火がつかない・炎が弱くなるなどのストレスを抱えることなく快適に調理が行えるのです。

遮熱板が付いていて安全に使える

バーナーとガス缶との位置が近い一体型バーナーでは、輻射熱対策が必要不可欠です。

SOTO ST-310は輻射熱に注意

輻射熱とは、バーナーの上に置いて温められたクッカーや鉄板が放つ熱のことで、この熱は食材を置いてある上方向だけでなく、地面の方にも放射されます。

この輻射熱によってガス缶が熱され続けると、最悪の場合には大爆発を引き起こすため、長時間の調理の際にはガス缶の温度に注意しなければなりません。

そんな輻射熱対策として有効なのが、熱からガス缶を守る遮熱板です。

そして、このST-310には遮熱板が標準装備されています!

SOTO ST-310の遮熱板

サイズはやや控えめですが、あるのと無いのとでは安心感が段違いですので、キャンプを安全に楽しく過ごすためにも、こうした工夫がされているのは嬉しいですね。

ST-310は長時間の鍋料理に最適!

SOTO ST-310にCB缶を接続

ST-310の4本脚の五徳は、直径19cmまでの大きな鍋にも対応しており、実際に大きくて重たい鍋を載せてもがっしりと安定感抜群です。

そして、大きな鍋を載せた時に気になる輻射熱は、付属の遮熱板がガス缶を守ってくれます。

さらに、マイクロレギュレーターのおかげで長時間の調理でも火力が落ちにくいなど、ST-310はまさに「大きな鍋で長時間の調理をしたい人」にぴったりの工夫が詰め込まれているのです。

SOTO ST-310で鍋料理

僕はあまりソロキャンはせず、2~3人でキャンプをすることが多いので、みんなで食べる料理を大きな鍋やクッカーで調理をするのにST-310はめちゃくちゃ役立っています!

SOTO ST-310通常モデルとモノトーンモデルの比較

ちなみに僕はAmazon限定のモノトーンカラー版を使っています。艶消しの脚が渋くて格好良いですね^^

ST-310の組み立て方法

ST-310の組み立て手順は超シンプルです。

SOTO ST-310の五徳を開く

五徳が脚の役割を兼ねているため、ただ広げてあげるだけで五徳と脚部が出来上がります。

SOTO ST-310とCB缶を接続

遮熱板を上げたら、CB缶を差し込んでグイっと右に回せば、これで組み立て完了です!

SOTO ST-310を点火

あとはガス調整ツマミを回して点火スイッチを押せば火がつきます。

SOTO ST-310でお湯を沸かしてみる火力テスト

SOTO ST-310で水を沸かすテスト

ST-310は、スペック上では「外気温5℃の環境下でも1Lの水を4分で沸騰させられる」と言われています。

1Lを4分ですと相当な高火力でないと厳しそうですが、果たして本当にそこまでの火力があるのでしょうか…?

SOTO ST-310で水を沸かすテスト

そこで、室温18℃の部屋で500mlの水がどのくらいの時間で沸くのかを検証してみたところ、約3分でボコボコと沸騰してきました。

想像していた以上に高い火力で、これならカップ麺やコーヒーを入れるためのお湯もすぐに用意できますね!

ST-310のドーム状の火口は横からの風にやや弱い

SOTO ST-310の火口は横風に弱い

ST-310の外観でちょっと気になるところが、火口の形状です。

ドーム状に盛り上がる形なうえ、風防も無いため、横からの風がおもいっきり当たります。

標高の高いキャンプ場や海沿いですと強い風が吹くことも珍しくないため、どの程度の風まで耐えられるのかが気になるところですよね。

SOTO ST-310に風を当てるテスト

そこで、扇風機の風を当ててみるテストを行ってみました!

SOTO ST-310に扇風機の風を当てるテスト

扇風機の「強」でも、火が完全に消えてしまうことこそ無かったものの、風が当たっている側の火口からは火が出ておらず、外で使用する際には風対策をしておいた方が良さそうですね。

ST-310をもっと便利にするおすすめカスタマイズ

SOTO レギュレーターストーブ ST-310

ST-310はシンプル&コンパクトなシングルバーナーとして、そのまま使ってももちろん便利です。

しかし、別売りのオプションパーツを組み合わせたり、ちょっとしたDIYを行うことで、さらに使いやすいバーナーへと進化します!

遮熱板があるとさらに安心

ST-310には、もともと遮熱板が付いている点も魅力ですが、蓄熱性の高いスキレットや鉄板を使って調理をするなら、もっと大きな遮熱板を取り付けることで、安全性をさらに高められます。

SOTOからも純正の遮熱板は販売されていますが、溶岩石プレートが同梱されたセット商品しかありません。

そのため、遮熱板だけが欲しい人は、他メーカーの商品から選ぶ必要があります。

SOTO ST-310に遮熱板を取り付け

その中でも僕がおすすめするのは、半分に分割できるタイプの遮熱板です。

SOTO ST-310の収納ケースに遮熱板をまとめて収納

分割すればST-310の収納ポーチにも一緒に入れられるため、持ち運びの際に遮熱板を忘れてしまう心配も無くなります!

遮熱板があれば、ヨコザワテッパンも安心して使えますね!

ステーキ肉を焼いているヨコザワテッパン 肉が素早く美味しく焼けるヨコザワテッパン|シーズニングや安全対策も解説

風防で風対策!100均のクッキーの型でも代用可能

扇風機の風を当ててみる実験で、ST-310は横からの風に弱いことが分かりました。

風の強い海沿いや標高の高い場所で安定した火力で調理するには、風防などで横風対策をしてあげる必要があります。

専用の大きな風防「ウィンドスクリーン」を使うのもアリですが、実は100均に売っている「あるもの」を使って簡単に風対策ができちゃうんです!

SOTO ST-310の風防に使えるダイソーのクッキー型抜き

それがダイソーに売っているクッキーの型抜きです。

クッキー型抜きをSOTO ST-310に取り付け

この円形のクッキー型抜きがなんとST-310のバーナー部分にシンデレラフィット!

クッキー型抜きを取り付けたSOTO ST-310で横風を当てるテスト

ドーム状の火口に当たる横風を防いでくれ、先ほどと同じように扇風機の「強」の風を当てても、炎の安定感が段違いです!

クッキー型抜きをSOTO ST-310に取り付け

載せるだけと取り付け手順もめちゃくちゃお手軽ですので、お近くにダイソーがあればぜひ覗いてみてください!

クッキー型抜きを取り付けたSOTO ST-310に遮熱板を取り付け

遮熱板と併用することも出来て、「自分だけのフルカスタムバーナー」が作れること自体もワクワクします。

脚にシリコンチューブを通して火傷対策

SOTO ST-310の五徳は熱くなる

ST-310は五徳と脚がそのまま繋がっていて、折りたたみや組み立てが簡単なのは魅力なのですが、そのせいで五徳からそのまま脚まで熱が伝わってしまいます。

そのため、火力を調整する際などに脚に触れて火傷をしてしまわないよう、注意が必要です。

SOTO ST-310にシリコンチューブを取り付け

そこで、脚にシリコンチューブを通すことで、アツアツの脚にうっかり触れてしまう事故を防げます!

SOTO ST-310にシリコンチューブを取り付け

シリコンチューブは専用品の「アシストグリップ」も販売されていますが、内径4mmのシリコンチューブを10cmほどにカットしてあげて代用してもOKです。

シリコンチューブをカットして取り付ける詳しい手順は動画で解説していますので、参考にしてみてください。


押しにくい点火スイッチはアシストレバーで解決!

ST-310最大の弱点点火スイッチが押しにくいことです。

SOTO ST-310のスイッチは押しにくい

下に指を潜り込ませる形になりますので、上に鍋やクッカーを置いている状態での点火がとにかく難しいですね。

SOTO ST-310を浮かせて着火

五徳や鍋が熱くなっている状態でしたら火傷の危険性もありますので、点火する際は上に乗っている物を外してから、バーナーを傾けて着火するのが安全です。

とはいえ、いちいち鍋をどかしてスイッチを押すのも面倒ですよね^^;

そこでおすすめなのが、ST-310専用の点火アシストレバーです!

クッキー型抜きをSOTO ST-310に取り付け

アシストレバーを付けると、下にカチッと押すだけで点火できるようになって「今まで慎重に横から押していたのは何だったのか…」と感じるほどに点火が楽ちんになります。

風防や五徳の火傷対策は、専用品を使わなくてもDIYで解決できましたが、残念ながらこのアシストレバーだけはオプションに頼りました^^;

アシストレバーは単品のほか、アシストレバー・アシストグリップ・収納ケースの3点がセットになった「専用アシストセット」や、オレンジ・イエロー・ブルーの3色から選べるアシストレバーとアシストグリップがセットになった「カラーアシストセット」も販売されています。

専用アシストセットについては、こちらの動画で紹介しています。


冬キャンプや軽登山まで対応できるCB缶専用シングルバーナー

CB缶の弱点であったドロップダウンの対策がされているSOTO レギュレーターストーブ ST-310は、ちょっとしたキャンプや釣りといったライトなシチュエーションだけでなく、冬キャンプや軽登山でも使いやすいシングルバーナーです。

火力の低下を気にせずにランニングコストの安いCB缶をガンガン使えて、そのうえ遮熱板も標準装備されているため、初心者でも安心して使えます。

また、風や火傷対策をオプションパーツやDIYで行うことで、自分好みのバーナーへとカスタマイズしていくのも楽しいですので、ぜひ試してみてください!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。