照りつける灼熱の真夏の太陽……。集まったのは男(おっさん)9人……暑苦しい!!
そんな男臭い夏ど真ん中の暑さを和らげるべく、静岡県富士宮市にて富士川へBBQと「ラフティング(ゴムボートに乗って川を下る遊び)」をやりに行って来ました。
- 夏はBBQを楽しみたい!
- 川遊びをしながら涼みたい!
- 雨天決行できる遊びを計画したい!
これらの悩みを、ラフティングが解決してくれました。
また、「夏休みの思い出になる企画をしたい!」と考えているけど、「家族や友人が全員楽しめる遊びがわからない……」という幹事は富士川ラフティングがぴったりです!
全力で川遊びを楽しみつつ、BBQもできるのでアウトドア・アクティビティ好きには間違いなく喜んでもらえます。
この記事では、いい大人9人(全員男)が、全力で「ラフティング」と「BBQ」を日帰りで楽しんで来た内容を、包み隠さずリポートします!
富士川は日本三大急流のひとつ!世界遺産富士山の麓で大自然を満喫!
今回は、日本三大急流の1つの「富士川」でラフティングをして来ました。

ラフティングの様子
「三大急流」ということは、他にも有名な川があるのでしょうか?
調べたところ、以下が日本の三大急流とされる3つの川です。
- 富士川(長野県・山梨県・静岡県)
- 球磨川(くまがわ:熊本県)
- 最上川(もがみがわ:山形県)
球磨川(くまがわ)や最上川(もがみがわ)は初めて聞きました。また、富士川が三大急流の一つだということも初耳だったので、楽しみです!
全部制覇しましょう!
長野からは、私中林も参戦します!
富士川でラフティングができる場所を選ぼう!
実は、寂しい9人の男たちは初めからラフティングをする予定ではありませんでした。
最初は、キャンプ場でBBQだけを計画していたのです。
ただ、8月6日(月曜日)に思い立ち、お盆目の目前。当然、どこも予約でいっぱい……。「思い立ったが吉日」とは言いますが、何事も計画的に考えなければいけないことを再認識しました(笑)

イベント当日まで1週間もない!
悩んでいたそのとき、以前一度だけやったことがあった「ラフティング」の思い出がよみがえってきたのです。
そのときの思い出が「楽しすぎて覚えていない」ほどだったので、ダメ元で富士川のラフティング会社に連絡をしまくりました。
今回は、以下の3つの会社にアポをとりました。
- 富士川シャイニングフィールド:今回はここ!
- Friends
- ナチュラルアクション
すると、奇跡的に全ての会社がところどころ空いていて、シャイニングフィールドさんだけが、唯一予定にぴったりあったので予約させていただきました。
最初は「午前中ラフティング → 午後BBQ」を想定していたのですが、ラフティングの午前中の予約がいっぱいでした。
ラフティングで疲れたところでお肉を食べて、ビールで乾杯したかったのですが断念。
その代わり、午前中にBBQを楽しんでから、午後にラフティングをするプランにしました。後にラフティングが控えているので、お酒は飲めませんが、夜打ち上げをすることになり解決!
段取りもできたので、予定にあったシャイニングフィールドさんに決めさせていただきました。
シャイニングフィールドさん

シャイニングフィールドのHPトップ画像
そのほかの会社も、2度ずつ段取りのために連絡をさせていただきました。
それにもかかわらず、丁寧に対応してくださり、印象がよかったのでシェアさせていただきます!
Friendsさん

アクセスの良さで選ぶなら「Friends」
フレンズさんは、ラフティングまでの期間が直前にも関わらず、「この日のこの時間だったら全員いけます!」といったように丁寧に提案をしてくださいました。
押し売りをするわけではなく、僕たちの予定に合うように、いくつものプランを提案してくれたことが好印象でした。
ナチュラルアクションさん

ナチュラルアクション
URL:http://www.naturalaction.co.jp/rafting/
ホームページを見ると、可愛い女子たちがたくさん写っていて、それだけで「行ってみよう」「いや、むしろ行きたい!」と思いました。
しかし、下心が伝わったみたいで断られました。本当は予約がいっぱいだっただけです。
対応も丁寧にしてくれて、空いている日程を全部教えてくれて予定を組みやすいように提案してくれました。
富士川でラフティングをするなら、上記のラフティング会社へ連絡をしてみましょう!
今回はたまたま空いている日がありましたが、GWやお盆休みなどは申し込みが集中します。予定が決まり次第、早めに連絡をすることで確実に予約ができるでしょう!
子供は小学1年生から参加できるので家族でも楽しめる!
「日本三大急流」と聞くと、「子連れだとできないのかな……?」と思いますよね。
しかし、ラフティングは小学校1年生以上であれば参加できます。
小学校1年生以上
※ツアー当日 飲酒、酒酔い状態(二日酔いも含む)の方、
及び 妊娠されている方はご参加いただけません。
ただ、今回はタイトル通り「男祭り」です。
いい大人(おっさん)9人で、BBQとラフティングを楽しんできました。

女性に愛されなかった男たち
あれ、中林くん(上段右から二番目)だけ顔じゃなくて、胸にモザイクがかかっていますが……?
中林くんの強い思いが、モザイクをハネのけたみたいですね。アメイジング。
ラフティングに必要な持ち物や服装を紹介!
はじめてラフティングをされる方にとっては、事前準備についてきになるところです。
- 以下、シャイニングフィールドより引用します!
持ち物 | 用途 |
水着 | ラフティングの際に使用 |
タオル | ラフティング終わりのシャワー後に使用 |
濡れても構わない運動靴 or スポーツサンダル |
|
スイミングゴーグル | コンタクトの方、任意 |
眼鏡バンド | 眼鏡の方任意・500円で販売あり |
基本的には、「水着」と「タオル」だけあればOKです。
川や海で役立つマリンシューズを持っていなかったので、今回はレンタル(有料:200円)させていただきました。
私の服装を紹介します!

等身大中林星人
水着だけあれば、ヘルメットやライフジャケットは無料で貸してくれます。
ラフティング中の上着に関しては、長袖がオススメです。川は涼しいですが夏は日差しが強いため、日焼け防止になります。
また、水温は低いため、体温を下げないためでもあります。
そのため、綿類のような水を吸収する素材ようなTシャツなどではなく、ラッシュガードのような水はけの良いものを選びましょう。
ラッシュガードがない場合、無料でラフティング用の上着を貸してくれるのでそれを利用しましょう!
ラフティングは台風でない限り雨が降っていてもできるのが魅力
水難事故もあるため、「雨だと増水してラフティングはできないのでは?」と心配になりますよね。
しかし、ラフティングは台風のように荒れていない限り、雨天決行できる段取りに優しいアクティビティです!
原則 雨でもツアーは開催いたします。(川でのアクティビティのため 晴天時でも水に濡れてしまいますし..)ただし 台風や局所的な大雨等により河川の水位が上昇して 規定水位を超えて危険があると判断した場合は中止 もしくは延期とさせていただく場合もございます。ツアー前日の時点でそのような判断となった場合 代表者様宛にご連絡させていただきます。その場合 ツアー参加日のお振替 または キャンセルをお選びいただけます。
実際に、僕たちがラフティングをする予定の日は、台風15号が近づいていました。その影響で、連日雨が続き、当日も雨であることが前日に確定しました。
2018年8月12日(日曜日)の天気
天気 | ![]() |
最高気温 | 31.7℃ |
最低気温 | 27.4℃ |
雨だけどラフティングはできるし、日差しもなくて涼しい中できるからいいですね!
どうせ濡れるから同じだし。
逆に少しの増水の場合、エキサイティングなラフティングになるので、楽しみも増えますね。
うぃる君とそんな内容で盛り上がっている中、参加者の「大山さん」と「なかじ」からラフティングのグループLINEに以下のメッセージが入ってきました。

ラインのやり取り
……?
ちょいちょいちょい! 中止だなんて一言もいってないし!
雨天決行できるのがラフティングですよ!! しかも「名案内コ○ン」ってなんなんすか……。
雨嫌い! 濡れたくない!
帰りたくない。
ススキノ好き。
すすきのサイコー!!
雨天決行です! 雨でも楽しめますし、僕が尋常じゃない晴れ男なので安心してください。
ススキノに染まりかけた男達を説得して、しっかりと帰ってきていただきました。
そして、いよいよラフティング当日!
ほとんどの人が県外からの参加だったので、レンタカーで駅まで迎えに行きました。

大雨で前が見えない
めちゃ雨降ってるじゃないですか〜!!
ウソつき! キライ!
止まない雨はないよ。
大山さんをなだめつつ、土砂降りの雨の中シャイニングフィールドさんへ車を走らせました。
今回お邪魔したのは「富士川シャイニングフィールド」さん!

シャイニングフィールドの看板
シャイニングフィールドさんに着く頃には、土砂降りの雨が嘘のように晴れていました。
は、晴れたぁーー!!
晴れ男バンザイ\(^o^)/
いいかい。止まない雨はないんだよ。
今回お邪魔したのは「富士川シャイニングフィールド」さん!
予定では、11時30分からBBQの予定で、11時に到着!
シャイニングフィールドさんよりいただいた前日連絡では「連休で混雑しているので、11時までに来ていただいて、ラフティングまでお時間があるのでBBQをしながらゆっくり楽しんでいてください!」と言われていたからです。
午前中の部の人たちはすでにラフティングをしているようで、とても空いていたのでひとまず休憩。

フロント:裏には自販機もある
早速BBQをはじめましょう!
しかし、実際に行ってみると「食材がまだ届いていなくて……」という理由で少し待たされました。
本来は、ラフティングの受付や支払いは以下の通り、午後の受付は13時20分からです。だけど、お盆で午後の受付の混雑が予想されたので、事前に受付をしてくれました。
ラッキーですね! フォーー( ˆoˆ )/

ウェルカムボート
BBQ開始まで、施設を探索、写真撮影をしておきました。

左:休憩スペース 右:更衣室
受付時は混雑するため、多くの人が休憩できるスペースがありました。
上記画像のコンテナハウスが更衣室です。
男子更衣室は、両端に椅子がずらっと並べてあり、他には特に何もありませんでした。女性更衣室に関しては見れなかったので、事前にお問い合わせをしておきましょう。
ちょっと女子更衣室見てきますね。(小声)
※ネタです
通報しました。
休憩所では、予約をすればランチもできるみたいです。

無料レンタルできる装備置き場
休憩所右側には、ラフティングで使用するヘルメットやライフジャケットが置いてあるスペースがありました。

左:瓶の自販機 右:スタッフに声がけして購入
ラフティング装備の奥には、レトロなコカコーラの瓶で出てくる自販機と、その他の飲み物が販売してある冷蔵庫があります。
瓶のコーラが一番好きなので、思わず購入!
スタッフに声がけして購入できる冷蔵庫には、以下のメニューがありました。

メニュー
ビールが飲みたい!
ラフティングが終わるまで我慢ですよ!
ツアー当日 飲酒、酒酔い状態(二日酔いも含む)の方、及び 妊娠されている方はご参加いただけません。
Wi-Fiも完備です!

無料ワイファイ使えます
準備が整い、受付開始です!
ツアープランごとの料金を紹介!支払いは現金・カード共にOK
シャイニングフィールドさんで選べるラフティングコースは、以下の通りです。
ラフティングのメニュー | 料金(1人あたり) |
パワースポットラフティング:人気No.1 | 7,200円 今回はこちらを選択! |
ファミリーラフティング ※小学生〜中学生3年生まで |
6,200円 (家族で行くと安い!) |
クイックラフティング ※ショートコース |
5,800円:平日限定 (割引対象外) |
レンタルブーツ ※ラフティング中履く靴がない場合 |
200円 これも借りました! |
参考:「富士川シャイニングフィールド」
たとえば、家族ではない全員大人で4人の場合、28,800円になります。
一方、小学生以上の子供が2人いる家族の場合、24,800円になり、4,000円もお得です。家族でいく場合は、お財布に優しいですね。
次に、BBQメニューもご紹介します!
プラン名+α | 料金と内容 |
A.シンプルプラン | 1,600円(1名様・税込) 【内容】鶏肉・豚肉・野菜・富士宮焼きそば・ソーセージ |
B. ベーシックプラン | 2,100円(1名様・税込) 【内容】牛肉・鶏肉・豚肉・野菜・富士宮焼きそば・ソーセージ |
C. 女子会プラン | 2,100円(1名様・税込)
【内容】ジンギスカン・鶏肉・豚肉・野菜・富士宮焼きそば・ソーセージ |
D. デラックスプラン ※今回はこちらを選択! |
3,000円(1名様・税込) 【内容】海鮮・牛肉・鶏肉・豚肉・野菜・富士宮焼きそば・ソーセージ |
E. キッズプラン | 1,300円(1名様・税込) 【内容】焼き鳥・棒突きフランク・焼きおにぎり・ポップコーン・麦茶500ml |
F. Fuji無農薬生姜カレー | 1,000円(1名様・税込) 【内容】Fuji無農薬生姜・トマト・セロリ・キノコ・玉ねぎ・トウガラシ・付け合わせ |
G. BBQセットカレー | 600円 ★BBQをご注文いただいたお客様のみうけたまわります。 |
H. 記念日プラン |
|
I. ドリンク |
|
上記表を大きく分けて違いを比較すると、以下になります。
- A.シンプルプラン:牛肉なし
- B.ベーシックプラン:牛肉あり
- C.女子会プラン:牛肉の代わりにジンギスカン
- D.デラックスプラン:牛肉と海鮮付き!
「海鮮も食べたい!」ということで、今回は「D.デラックスプラン」を選択しました!
道具もすべて用意してありますので手ぶらでOKです。
つまり、BBQの網や炭、トング、食材など、必要な道具は全て用意してくれるので手ぶらで現地に行けばOKです!
ちなみに、食材やお酒の持ち込みもOKです!
★食材の追加持ち込みもOK!です。
※後片付けはスタッフにお任せください。
※BBQの時間には特に時間制限はございませんので、みんなでワイワイ楽しんでください。
1,600円の「A.シンプルプラン」を選択して、好きな食材を追加するのもありですね。お酒もスーパーなどで買ってくれば、会費を抑えられます。
だだ今回は、「手ぶらで楽しもう!」と言うことになりました。
「腹が減っては戦はできぬ!」ということで「D. デラックスプラン」を選択! 「パワースポットラフティング」と「D. デラックスプラン」を合計して、以下の通りとなりました。
1人当たりの料金
パワースポットラフティング | 7,200円 |
D. デラックスプラン | 3,000円 |
レンタルブーツ | 200円 |
合計 | 1人あたり10,400円 |
支払い方法は、「現金」と「クレジットカード」のどちらか一方の好きな方を選べます。
富士川シャイニングフィールドより引用
いざ出陣!大人男性9名で全力でBBQとラフティングを楽しんできた
受付が終わると、いよいよBBQ開始です!
ラフティングは13時20分受付だったので、11時30分からBBQを初めて約2時間楽しめます。スタッフに呼ばれて、BBQ専用コテージに移動しました。
ちなみに、受付とBBQスペースの間に男女兼用の水洗の洋式トイレがあります。お世辞にも綺麗とは言えませんが、問題なく使えました。
ラフティング前の腹ごしらえ!BBQはやっぱり楽しいし美味しい
BBQスペースは広々としていて、大人数でも問題なしです。

BBQスペース
中林君は不審者にしか見えませんね。
中林くんは「フォー! フォー!」いって迷子になっちゃうから、すぐに見つけられるようにタイで買ってきた水着とタンクトップをプレゼントしました。
BBQスペースからは、大自然を堪能できます。

BBQスペースからの眺め
BBQ開始直後、雷鳴とともに大雨が降ってきました。
また降って来たじゃん!
しかもカメラに映るくらい降っとるやん!
止まない雨はないんだよ。
大雨に興奮を隠せない大山さんをなだめつつ、BBQ開始です!
テーブルには、食材が入ったクーラーボックスが用意されていました。

BBQセットが入ったクーラーボックス
中身を出してみると、以下の食材が入っていました。

BBQのメニュー
あれ、海鮮もありませんでしたっけ?
よくみると「B」って書いてあるので、間違えじゃないですか?
本当だ。「D.デラックスプラン」のはずだからちょっと聞いてくる!
スタッフに確認をしたところ、手違いだったそうで、すぐに海鮮セットを持ってきてくれました。

後から来た海鮮
食材がそろい、火起こしからスタート!
小さな「U字溝」が横に並べてあり、新聞紙の上に炭が用意されていました。

BBQ台
火起こし用に「ライター」と「ガスバーナー」が用意されていて、簡単に火起こしができます。

ガスバーナー完備
扱う際は慣れている大人が火起こしをするようにしましょう。
なお、炭に火がつきづらい場合、うちわと空気入れ? のような送風ポンプを貸してくれます。
早速、中林くんに「シュポシュポ」してもらいました。
フォーー!! シュポシュポシュポシュポ……。
通報しました。
いい火が付き、お肉を焼き始めました。

自分たちで焼く肉はうまい
やっぱりBBQで食べるお肉は美味しいです!
ただ、網ではなく鉄板なので、火力が必要な上に熱で変形します。お肉の焼け具合を見ながら火力を調整しましょう。

熱で曲がったBBQの板
海鮮も美味しかったです。

殻を向くだけで食べられる
炭が少なくなった場合、スタッフに言えば無料で追加してくれます。

炭は足りなくなったら無料で入れてくれる
最後は、静岡県のB級グルメの「富士宮焼きそば」でシメました。

富士宮焼きそば
ラフティング受付が始まるので、フロントに行きますよ〜!
BBQは手ぶらでいける上に、片付けもしてくれるのでありがたいですね。
気づけば雨も晴れていますね。
晴れてるデスゥ〜!
晴れ男大好きデスゥ〜!
ラフティングの受付開始!混雑の影響で40分押しに
受付の流れは、以下の通りです。
受付行ってきます!
お願いします^^
「支払い済みの人は13時40分までお待ちください」と言われました^^;
先に言って欲しいところでしたが、受付や支払いが終わっていない人が多数だったので、受付近くで待機をすることに。
続々と人が集まってきて、受付前は一気に混雑しました。

受付を済ませた人たち
そうこうしている間に13時40分になり、再び受付へ。
まだ混雑しているようで、「14時まで待ってほしい」とのことでした。
仕方ないですね。踊ってください。
フォーー!!
このとき、混雑が予測されることと、ネットが進んでいる現代において、1つの受付でアナログな対応は微妙ですね。
オンラインで受付や支払い可能にしてあれば、できる人たちはそれで済ませることができるので効率が悪いから混雑になっていると思いました。
とは言え、仕方がないので合計40分以上待ちぼうけです。
14時を過ぎた頃に、やっと保険の説明と同意書の記入が始まりました。
記入が終わった後は、再び待ちです。
お盆ということもあり、混雑しているからこればかりは仕方がないので気長に待ちましょう!
ただ、BBQで上がりきったテンションは、下降しかありません。
男たちは死んだ魚の眼をしていました。笑

待ち時間が長くて沈黙
ようやくラフティングの準備が始まり、レンタルシューズの貸し出しが開始!

レンタルブーツ
ちょ、なんで僕のだけボロなんですか!
半端ないってもぉー!
僕のだけボロやん……
ボロだったら言っといてや……
私は買ってきました。

うぃる君自前マリンシューズ
はかったな!? うぃる君抜け駆けずるい!
マリンシューズのレンタルが嫌な場合は、事前に用意しておきましょう。
とはいえ、200円で借りられるので申し分ありません。
次は、上着を借りました。当日は猛暑で暑かったのですが、スタッフから「今日は雨が降り、水がとても冷たいです!」とのアナウンスがあったからです。
ラフティングで着る服を持っていなかったが、その場でラフティング用の上着を無料で貸し出してくれました!

無料で貸してくれるレインコート
着替えが終わると、記念撮影をしてくれます。
ラフティング中も写真を撮ってくれて、無料で配布してくれるのでありがたいです!

出発前の集合写真
また中林君のモザイクの位置が……。
少しずつ下がってきているみたいですね。
感服いたしました。
記念撮影後は送迎バスに乗り込み、6分ほど移動してスタート地点に到着!

移動するバスの中
ラフティングに関しては120点!プロが楽しませてくれた
バスから降りた後は、歩いてスタート地点まで行きます。
待ち時間が長くて落ち込んでいましたが、ラフティングは控えめに言って最高でした。

ラフティングスタート地点
ラフティングの開始前は、装備のチェックから始まります。
調節前のライフジャケットが左で、調節をすると右のように隙間がなくなり、安全な状態に。

ライフジャケットの調節前の状態

ライフジャケットの正しい状態
あれ、深井さんのライフジャケットだけおかしくないですか!?
肩の部分の中身がないですねw

危険な匂いしかしないライフジャケット
まるで、2年間の遭難から無傷で生還した戦士のようでした。

危険な匂いしかしないライフジャケット
スタッフに聞いたところ、「10年選手のライフジャケットだけど、大丈夫!」と説明してくれました。
問題なし!
装備の確認後は、安全に関する説明をわかりやすくレクチャーしてくれます。

安全第一として細かくレクチャー
川へ移動して、全員で円になりガイドさんが真ん中にきて、ボートから落ちてしまったときの対処法を教えてくれます。
そのとき、「9月生まれの人集まって〜!」といわれて、僕と深井さんを含めた4人ほどが円の真ん中へ呼ばれたので移動。
すると、「おめでとう〜!」という掛け声とともに富士川の洗礼を受けました。
レクチャーが終わった後は、いよいよラフティングスタートです!

ラフティングスタート前の記念撮影
僕たちのガイドになってくれたのは、ネパール人の「ウタ」!
幸い、僕たちは「 I have a pen」を使いこなせる英語力だったので、すぐに打ち解けました。(フィーリング大事!)
ウタの「パドル上げて〜!」の掛け声がでたら、パドルを高く上げて心を一つに。

「パドル上げて〜!」のポーズ
出発をすると、すぐに急流へ突入!
伝わりづらいですが、ものすごい量の富士山の湧き水が流れ込む場所へ突入もしました。
つ、冷たいデスゥ〜〜!
たらちゃんか!
泳げるポイントへきたので、タラ山さんを突き落としました。
気持ちいデスゥ〜〜!
ライフジャケットでプカプカ浮きながら、堪能する富士川ラフティングは最高です!

プカプカ浮きながら下る場所もある
前述の通り、ラフティング中の写真はスタッフが撮影してくれています。

無料で写真も取ってくれます!
ちなみに、急流ポイントは数カ所あるものの、基本は穏やかな流れをパドルで漕いで進んで行きます。

絶景を眺めながらプカプカ
家族連れやカップル、女性だけでも楽しめますね。

基本は流れが緩やか
場所によっては、パドルをおいて横になりながら下れる場所もありました。

横向きで下る場所もある
リアルタイムでラフティングの漕ぎ方や飛び込み、楽しみ方が学べる!
終盤に差し掛かると、ボートを停泊させて飛び込みができる場所へ立ち寄ります。
飛び込みは任意で、4段階の高さがあり、一番高い箇所は6mほどです。水位によって高さが変わると言っていました。
僕たちは恥ずかしげもなく、一番高い場所から飛び降りました。

中林君の飛び込み
フォーー!! 最っ高に気持ちいい!
全員が飛び込んだ後、ガイドさんが最後にバク宙ダイブ!
全て持って行かれましたね(笑)
それな!
飛び込みが終わると、ラフティング再開!
ゴムボート? は丈夫で岩にぶつかったり、すれたりしてもビクともしません!
最後は、他の船のガイドから「ラストは競争をしよう!」という提案があり、午後の部ので6隻ほどあったボートで競争になりました。
これまで協調性のない僕たちですが、最後にこれまでにないチームワークを見せつけて圧倒的1位になりました。
大人の男性6人が、ガチンコで漕いだらものすごいスピードが出たからです。笑
完全に「大人気ない大人」だったことでしょう。
約6キロの川下りをして、岸に上がっても男子達は元気でした。アクティビティは忘れかけていた童心を思い出させてくれます!
体力を使い果たし、帰りのバスまで歩いて戻って終わりです!

ラフティング後は歩いて車まで
中林君……。
ラフティングで「一皮剥けた」みたいですね。
ズル剥けです!!
ボートは車で運んで片付けるようです。ちなみに、ボート一隻で80キロ程度あるそうです。

ボートは車に乗せて片付けていました
まとめ
一度は受付で待たされてテンションが下がりましたが、やはり本命のラフティングは最高で120点です!
日頃の嫌なことも全部忘れてしまうくらい、楽しめるでしょう。
都内に住んでいて自然に触れる機会がない人はもちろん、伊豆に住んでいる僕たちでも心の底からはしゃげました。
「静岡で夏の最高の思い出を残したい!」と言う場合は、オススメです。大人になっても楽しめる、自然を満喫できるラフティングをぜひ堪能してください。
最高に楽しい時間を提供してくれたシャイニングフィールドさん、本当にありがとうございました!
アウトドアは全くしない私ですが、この記事はすごく楽しそうで見ていて楽しかったです。
アウトドアに興味ないのに、いいなぁ、やってみたいかも、と思ってしまいました。
今後の記事も楽しみにしています。
そういっていただけて嬉しいです!
ブログテーマが「行ってみたいを創造する」なので、
そういう人たちが増えて貢献できるように頑張ります!